GOHAN
JOURNAL
Vol.5 からだよろこぶイラリ飯 ⼩暑編
2025年7月7日
⼩暑
⼩さく暑い、と書いて「しょうしょ」と呼びます。その意味、由来を⼆⼗四節気から読み解くと、「梅⾬明けの近く、徐々に暑さが増してくる時期」を指しているようです。この時期に旬を迎える、⼩暑ならで...
⼩暑
⼩さく暑い、と書いて「しょうしょ」と呼びます。その意味、由来を⼆⼗四節気から読み解くと、...
Vol. 5 からだよろこぶイラリ飯 芒種編
2025年6月5日
芒種
早いもので、今年ももうすぐ折り返し。「元気で健康で過ごしたい、栄養面の知識や最新の美容も取り入れて今年こそ変わりたい。仕事にプライベートに、気持ちもからだも丸ごと、全身で充実させたい」と思...
芒種
早いもので、今年ももうすぐ折り返し。「元気で健康で過ごしたい、栄養面の知識や最新の美容も...
Vol. 4 からだよろこぶイラリ飯 立夏編
2025年5月5日
立夏
5月です。吹く風も花も、春真っ只中という感じですが、暦の上では早くも夏。 立夏というだけあって、ぐんぐん上がる気温に負けない元気、体力、紫外線対策、栄養補給が本気で気になりだす時期がやって...
立夏
5月です。吹く風も花も、春真っ只中という感じですが、暦の上では早くも夏。 立夏というだけ...
Vol. 3 からだよろこぶイラリ飯 清明編
2025年4月8日
清明
うとうとしてしまうような日射し、心地よい風、最適な気温、空気も軽くて、毎日この天気がずっと続けばいいなんて思ったりする春。この初ガツオ、たけのこ、新玉ねぎ、新じゃが芋、三つ葉、せり、蕗など...
清明
うとうとしてしまうような日射し、心地よい風、最適な気温、空気も軽くて、毎日この天気がずっ...
Vol. 2 からだよろこぶイラリ飯 啓蟄編
2025年3月5日
啓蟄
今日は暖かかったのに明日は冬に逆戻り。寄せては返す気温の波に翻弄される3月です。徐々にからだも春モード。冬の間に滞っていた代謝も少しずつあげていきたいし、からだを動かしたくなります。からだ...
啓蟄
今日は暖かかったのに明日は冬に逆戻り。寄せては返す気温の波に翻弄される3月です。徐々にか...
Vol. 1 からだよろこぶイラリ飯 立春編
2025年2月2日
立春
2025年も本格的にスタートする2月です。お休みモードも抜けて今、どんな年にしたいですか?元気で健康で過ごしたい、栄養面の知識や最新の美容も取り入れて今年こそ変わりたい。仕事にプライベート...
立春
2025年も本格的にスタートする2月です。お休みモードも抜けて今、どんな年にしたいですか...
Vol. 9 年の初めは朝ごはんの話で
2025年1月8日
朝ごはん、どうしてますか?朝ごはんは摂らない、入らない、軽くていい、いろいろありますが、私は朝ごはんはマスト、毎朝がとても楽しみなタイプです。朝には水分とタンパク質の補給を意識して摂取しています...
朝ごはん、どうしてますか?朝ごはんは摂らない、入らない、軽くていい、いろいろありますが、私は朝...
Vol. 8 麹から始まる健康ごはん
2024年12月7日
いつの間にか寒くなりました。それもそのはず、気付けば初冬を過ぎて寒さが増してくるのが今。温かく過ごすための対策だとか今日はあったまるごはんにしようとか、そんなことに余念がありません。話は少し遡っ...
いつの間にか寒くなりました。それもそのはず、気付けば初冬を過ぎて寒さが増してくるのが今。温かく...
Vol. 7 欲しいのはサビないからだ
2024年11月7日
だいぶ涼しくなって本格的に秋です。暑さから解放されて気持ちと食欲に余裕が戻ってきました。もっとからだの内側をクレンズしてみようとか、薬膳を取り入れてみようとか、 おいしいだけじゃなく薬効だったり...
だいぶ涼しくなって本格的に秋です。暑さから解放されて気持ちと食欲に余裕が戻ってきました。もっと...