GOHAN
JOURNAL
Vol.9 からだよろこぶイラリ飯 10月
2025年10月7日
10月 きのこ×お漬物きのことお漬物の和えもの
すーっと気温が下がってきて、ご飯もお酒もすすむ季節がやってきました。10月は季節の変わり目にサッと作って食べたい、きのこのあえものをご紹介し...
10月 きのこ×お漬物きのことお漬物の和えもの
すーっと気温が下がってきて、ご飯もお酒も...
Vol.8 からだよろこぶイラリ飯 ⽩露編
2025年9月7日
⽩露
暑さ残る9⽉です。暑さが続いて⾝体的に疲れもピーク。お肌が受けた夏ダメージもたっぷり。そんなわけでダブルでお疲れの9⽉。⼀年のうちで⼀番、今夜何を⾷べたいか、作りたいか、イマイチ分からない...
⽩露
暑さ残る9⽉です。暑さが続いて⾝体的に疲れもピーク。お肌が受けた夏ダメージもたっぷり。そ...
Vol.7 からだよろこぶイラリ飯 ⽴秋編
2025年8月7日
⽴秋
こんなに暑いのに、秋ですか?っていう、⽴秋。ここ100年、200年ぐらい、⽬まぐるしい気候変動で8⽉は夏真っ盛り。うんと前には、8⽉⼣⽅には秋の訪れを感じるような涼やかな⾵がほんのり吹いて...
⽴秋
こんなに暑いのに、秋ですか?っていう、⽴秋。ここ100年、200年ぐらい、⽬まぐるしい気...
Vol.6 からだよろこぶイラリ飯 ⼩暑編
2025年7月7日
⼩暑
⼩さく暑い、と書いて「しょうしょ」と呼びます。その意味、由来を⼆⼗四節気から読み解くと、「梅⾬明けの近く、徐々に暑さが増してくる時期」を指しているようです。この時期に旬を迎える、⼩暑ならで...
⼩暑
⼩さく暑い、と書いて「しょうしょ」と呼びます。その意味、由来を⼆⼗四節気から読み解くと、...
Vol. 5 からだよろこぶイラリ飯 芒種編
2025年6月5日
芒種
早いもので、今年ももうすぐ折り返し。「元気で健康で過ごしたい、栄養面の知識や最新の美容も取り入れて今年こそ変わりたい。仕事にプライベートに、気持ちもからだも丸ごと、全身で充実させたい」と思...
芒種
早いもので、今年ももうすぐ折り返し。「元気で健康で過ごしたい、栄養面の知識や最新の美容も...
Vol. 4 からだよろこぶイラリ飯 立夏編
2025年5月5日
立夏
5月です。吹く風も花も、春真っ只中という感じですが、暦の上では早くも夏。 立夏というだけあって、ぐんぐん上がる気温に負けない元気、体力、紫外線対策、栄養補給が本気で気になりだす時期がやって...
立夏
5月です。吹く風も花も、春真っ只中という感じですが、暦の上では早くも夏。 立夏というだけ...
Vol. 3 からだよろこぶイラリ飯 清明編
2025年4月8日
清明
うとうとしてしまうような日射し、心地よい風、最適な気温、空気も軽くて、毎日この天気がずっと続けばいいなんて思ったりする春。この初ガツオ、たけのこ、新玉ねぎ、新じゃが芋、三つ葉、せり、蕗など...
清明
うとうとしてしまうような日射し、心地よい風、最適な気温、空気も軽くて、毎日この天気がずっ...
Vol. 2 からだよろこぶイラリ飯 啓蟄編
2025年3月5日
啓蟄
今日は暖かかったのに明日は冬に逆戻り。寄せては返す気温の波に翻弄される3月です。徐々にからだも春モード。冬の間に滞っていた代謝も少しずつあげていきたいし、からだを動かしたくなります。からだ...
啓蟄
今日は暖かかったのに明日は冬に逆戻り。寄せては返す気温の波に翻弄される3月です。徐々にか...
Vol. 1 からだよろこぶイラリ飯 立春編
2025年2月2日
立春
2025年も本格的にスタートする2月です。お休みモードも抜けて今、どんな年にしたいですか?元気で健康で過ごしたい、栄養面の知識や最新の美容も取り入れて今年こそ変わりたい。仕事にプライベート...
立春
2025年も本格的にスタートする2月です。お休みモードも抜けて今、どんな年にしたいですか...